2025/11/25

【公益財団法人 国際民商事法センター】シンポジウム 「ビジネスと人権-外国人材の受入れと共生社会の実現に向けて-」

主 催:公益財団法人国際民商事法センター
共 催:アジアビジネスローフォーラム(ABLF)
後 援:日本ローエイシア友好協会、公益社団法人商事法務研究会、一般社団法人国際商事法研究所


 公益財団法人国際民商事法センター(当財団)は、アジア地域を中心とする各国の法整備支援事業等を民間の立場からサポートする目的で1996年に設立され、来年30周年を迎えます。近年はアセアン各国とも連携しつつ「ビジネスと人権」を重要課題として、セミナー等で発信してまいりました。そして、この度は「外国人材の受入れと共生社会の実現」という観点から、下記のとおりシンポジウムを開催することといたしました。
 このシンポジウムにおいては、我が国の経済情勢、労働環境等を踏まえた外国人材受入れの在り方、人権の保護、多文化共生社会の実現等といった幅広い視点から、その最も重要なプレーヤーである地方自治体、民間企業の先進的な取組と課題等について、政府、アカデミア、自治体、企業を代表するスピーカーをお招きして、闊達に議論していただくことにいたしました。
 本セミナーが活力ある日本を実現するための外国人材受入れの在り方について思索を深める一助になることを願っております。

  • 日 時 2025年11月25日(火) 14:00~17:00
  • 会 場 新宿住友スカイルーム
        〒163-0247 東京都新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル47F
        http://www.bellesalle.co.jp/shisetsu/shinjuku/sankaku/
  • 方 式 リアルとオンライン(Zoom)の併用
  • 参加費 無料

 【プログラム】(今後の追加や変更等が予定されます)
 開会挨拶 公益財団法人国際民商事法センター理事長 大野恒太郎 弁護士

 第一部 基調講演
 講演① 出入国在留管理庁 在留支援管理部長 福原申子様
      「外国人労働者の受入れをめぐる問題」
 出演② 東海大学k東洋学部人間環境学科 教授 万城目正雄様
      「アジアの労働移動と日本の外国人材政策の新しいスタート」
 出演③ 群馬県大泉町 町長 村山敏明様
      「多文化共生のまちづくり -群馬県大泉町の取組-」
 出演④ 株式会社モスフードサービス様
      「モスバーガーにおける【ベトナム カゾク】の取組みについて」

 第二部 パネルディスカッション
 パネリスト 基調講演者(前出)
 モデレーター 公益財団法人国際民商事法センター理事・ABLF副代表 酒井邦明 弁護士

 閉会挨拶 公益財団法人国際民商事法センター理事 田内正宏 弁護士

お申込みはこちらhttps://docs.google.com/forms/d/1xqeymrTJPNb2LCWEbGCoAgjuqQUUWSMi7EjUw0EKuPw/viewform?edit_requested=true
*案内状記載の二次元コードからもお申込いただけます。
*オンライン参加の申込みをされた皆様には事前に事務局からZoomの配信用アドレスをご連絡いたします。

◆お問い合わせ
 公益財団法人国際民商事法センター
 〒107-0052 東京都港区赤坂1-3-5 赤坂アビタシオンビル
 担当 東(ひがし)、三橋(みつはし)
 TEL (03)3505-0525 FAX (03)3505-0833
 E-mail icclc-sa@js5.so-net.ne.jp

これまでに当財団とABLFが開催したセミナー・シンポジウムにつきましては、当財団の機関誌「ICCLC NEWS」に掲載し、当財団のホームページ(http://www.icclc.or.jp/icclc-news/)で公開されていますので、ぜひご覧ください。