2025/10/29

【出版記念 月例会】「「ウィーン売買条約と仲裁の実務と理論」―ウィーン売買条約から学ぶ英文契約の初歩―」

早秋の候、会員の皆様にはご清祥のことと存じ上げます。

 さて、この9月に研究者、弁護士、企業法務の方々を中心としてまとめられた「ウィーン売買条約と仲裁の実務と理論」が中央経済社様より出版されました。この書籍は、最新の国際取引や国際紛争の実務のみならず理論を取り入れた意欲作であり、すでに3版を重ねております。

 契約実務は、つい「ノウハウ的」なものが即効性を持つため、実務では重宝してますが、どうしてもその裏付けの理論がないがしろにされているため応用が利きません。この書籍はそういった即効的なノウハウ的のみならずその裏付けになる理論をきっちり学べるところに特色があります。また、準拠法条項における排除条項のため、日ごろ接する機会が少ない「ウィーン売買条約」についても学ぶことができます。これは国際取引の屋台骨を学べるいい機会になります。

 それゆえこの書籍は、契約実務初心者のみならず、契約実務は大体できているが「何か物足りない」「理論も学びたい」という方々にもふさわしい書籍になります。今回この書籍出版に当たり、その著者の方々にご登壇いただいて、本の若干のエッセンスをお話いただきます。また、ご講演後には、若干のリフレッシュメントを用意しております。
著者や参加者とのネットワーキングを含めて種々意見交換できるいい機会です。

 日頃の契約実務にお役立となるこの機会に、ぜひご参加いただきますようお願い申し上げます。


  • 日 時 2025年10月29日(水)午後6時~7時30分(日本時間)
  • 内 容 「「ウィーン売買条約と仲裁の実務と理論」―ウィーン売買条約から学ぶ英文契約の初歩―」
  • 講 師 杉浦保友先生(イングランド・ウェールズ弁護士(Solicitor)、柏木総合法律事務所 顧問)
        久保田 隆先生(早稲田大学法学学術院教授)
        小池未来先生(大阪大学高等司法研究科法務専攻 准教授)
  • 場 所 ハイブリッド形式(京橋トラストシティカンファレンス または WEB)
  • 定 員 30名(会場) 100名(WEB)
    なお、会場参加は先着順ですので、定員に達し次第、お申込みを終いたします。その場合、引き続き、WEBからのお申込みは可能です。
  • 参加費 【会員・非会員】 無料

【お申込み方法】参加をご希望の方は、①会議室参加 もしくは ②WEB参加 をご記入の上、直接メールにてお申込み下さい。
[申込先] ibl@ibltokyo.jp(国際商事法研究所 事務局 鈴木)
※会員の方は、「月例会」よりログイン後、お申込み下さい。
 

◆お問い合わせ
 一般社団法人 国際商事法研究所 事務局 担当者名:鈴木
 TEL 03-3528-6525 Email ibl@ibltokyo.jp